ボムディラの市場で<砲丸型納豆>発見!アルナーチャルプラデシュ州の旅
2019年4月北東インド、アルナーチャルプラデシュ州の旅。
ボムディラに到着、さっそく市場へ。市場といっても屋内でさほど広くないスペースに食材が積み上げられていました。
お目当ての砲丸型の納豆はすぐに見つかりました。
「納豆の起源」(横山智著 NHKBOOKS)258~259ページ に紹介されています。この本を読んでいなければ、納豆とは思えない姿です。発酵させただけの状態なので買った人が自分の好みでトウガラシや塩などで味付けするそうです。
納豆の左側にはひしゃげたトウモロコシもありますね。これはブータンの食べ物と思っていましたが、さすが地続きです。右側の白いのはチーズ。何のチーズでしょう。
この納豆、すご〜くいっぱい売ってました。ショルダーバッグが吊るしてある下にもジャガイモみたいに積まれています。それだけ食べられているってことなんですね。
見つけちゃいました。ブータン製のエゼ。チキンエゼって書いてあるのでチキン入りなんでしょう。唐辛子や塩、山椒などをミックスしたご飯の友。チキンを入れるのは販売用って感じがします。
お店番のお母さんと赤ちゃん。