【吾野の自然】<シダ> 頭がパサッと落ちるクマワラビ

シダ観察10個チャレンジ、5個目。

クマワラビ オシダ科オシダ属 Dryopteris lacera

よく見かけるシダ。たくさん生えている株のほとんどが、齧られたみたいに先端がなくなっていました。こんな感じ。

クマワラビ

 

めずらしく、まだ形の綺麗なのがありました。やや小さめです。同じ株の大きな葉はやはり頭が落ちていました。

クマワラビ

 

株の根元

クマワラビ

 

葉柄下部には鰹節のような大きめの鱗片がボサボサついています。
クマワラビはこの鱗片が明褐色、オクマワラビは暗褐色。ということで、このシダはオがつかないクマワラビと判断しました。

クマワラビ

 

少し上のほう、葉軸にはあまり鱗片はついていません。

クマワラビ

 

葉の先のほうにお行儀よく並んだソーラス。胞子を飛ばした後、この部分が枯れて落ちてしまいます。

クマワラビ

クマワラビ

 

表面は、波模様のような繊細なくぼみが美しく、とっても目立ちます。

クマワラビ

 

1つの羽片の先から途中についている小羽片は、羽軸にくっついていますが、一番下の小羽片は耳状に切れ込んでいます。

クマワラビ

クマワラビ

クマワラビ

 

ソーラスのクローズアップ。

クマワラビ