ブータンのカード織り 栞の模様調べ motives on book marks

栞

ブータンのカード織りの栞。織りの練習用にもとっても便利です。kelzangtextilesのヌモちゃんに名前を調べてもらいました。

聞き取りはクルテ地方の織り手さんなので、クルテの言葉です。他の地方では通用しない言葉も多いのでご注意を。
はっきりと名前や意味が分かるものもありますが、織り手さんが長年工夫して新しい模様を生み出してくる中で、名前や意味は特にないものも多いです。

栞の模様 1.Dorji with pariwami

パリワミ(鳩の目)を組み合わせたドルジ(金剛杵)の模様

栞の模様 2.Single baso

バソ(牛の歯)

縦線1本なので1本歯のバソです

栞の模様 3.Chumi

チュミ(泉)
ケマテクパ(ハエの羽)の応用に見えますが、ケマテクパは真ん中が空洞。これは真ん中に「泉が湧き出ている」のでチュミ。それを4つ組み合わせたもの。

栞の模様 4.Baso

2番と同じバソ(牛の歯)の組み合わせ模様

栞の模様 5.Kemartekpa with chumi

ちょっと無理があるかな・・・と思いますが、ケマテクパ(ハエの羽)とチュミ(泉)の組み合わせ、という回答でした。

栞の模様 6.Phub

プブ

名前はあるけれど意味は不明

栞の模様 7.Pra tsang ( spider net )

パツァン(蜘蛛の巣)

分かりやすくて嬉しい💕

栞の模様 8. Sa Lang

サラン

名前はみんな知っているけど、意味は誰も知らない

栞の模様 9.Taan ka with teema technique

ティマテクニックで織ったタンカ

他の種類の織物では漢字(中国語)のデザインと言われました。ラーメンどんぶりに似合いそうな模様。もう少し調べてみます。

栞の模様 10.Sa Lang

8番と同じサラン。名前はあるのに誰も意味を知らない不思議な模様

栞の模様 11.Shinglo made with tsantsanza technique

ツァンツァンザ(糸杉の実)のテクニックで織ったシングロ(樹木)模様。

シングロはポピュラーなモチーフでいろんなバリエーションがあります。「生命の樹」と誤って書かれることが多いですが(ただの)「木」です。

栞の模様 12.Teema technique

ティマのテクニックで文字を織ったもの

栞の模様 13.Teema

これもティマのテクニックで織った模様。特に意味はなし

模様 14. Pariwa mi technique

パリワミ(鳩の目)の組み合わせ模様

栞の模様 15. Puzi gon ( hairy caterpillar )

プズィゴン(毛虫)

(本物の虫はちょっと苦手ですが)それをモチーフにしてしまうなんて可愛い💕

栞の模様 16. Tsantsanza

ツァンツァンザ(糸杉の実)の組み合わせ

栞の模様 17. Dorji with tsangtsangza

ツァンツァンザ(糸杉の実)の組み合わせによるドルジ(金剛杵)

 

栞の模様 18. Prang

プラン(太陽の光)を2つ組み合わせたもの

 

栞の模様 19. Prang

プラン(太陽の光)を2つ組み合わせたもの。18番と少しだけ織り方が違う

栞の模様 20. Nang gong

ガンゴンと呼ばれるけれど意味は分からないそうです

栞の模様 21.Nang gong

こちらも同じガンゴンと呼ばれるけれど意味は分からない

栞の模様 22.Dorji

ドルジ(金剛杵)

プラン(太陽の光)の組み合わせで全体としてドルジの模様にしている

栞の模様 23.Pariwami

パリワミ(鳩の目)の組み合わせによる模様

栞の模様 24.Pariwami different technique

パリワミ(鳩の目)の応用で織った模様

栞の模様 25.Kemartekpa

ケマテクパ(ハエの羽)の応用

*最初の1段の真ん中が空洞でないのでどちらかといえばチュミ(泉)になると思います。

栞の模様 26.Zha pu zer wa ( rooster’s beak )

シャプゼワ(雄鶏のくちばし)

雄鶏を正面から見たのかしら?

栞の模様 27.Lha di metho ( from painting )

ハディメト

絵(ブータンの場合は基本的に仏画)の模様と言われるもの。形は少し違っても、周りに縁取りをしたものを同じ呼び方で呼ぶようです