2025 -10月ウズベキスタン オアシス都市と手仕事の旅

ウズベキスタン

飛行機が大変混んでいます。お早めに!

砂漠の中のオアシス都市
木彫り、陶芸、刺繍etc.
美しいシルクロードを旅してみませんか?

 

地図

 

<お問い合わせ>

*この旅行は旅行会社主催の募集ツアーではなく、旅仲間のオーダーメイドの手配旅行です。ヤクランドの久保が同行いたします。ヤクランドの会員でない方でも、皆で協力して楽しい旅にしようという趣旨にご賛同いただける方でしたらどなたでもご参加歓迎です。

旅行の企画手配はヒマラヤ観光開発㈱です。

 

お問い合わせはヤクランド(久保)へお願いします。=>「お問い合わせ」ページ
詳しいご案内書(旅のチラシ)をお送りします。
その後、ご参加の方にはヒマラヤ観光開発㈱よりお申込み手続き書類を発送いたします。

 

*航空機、ホテル確保のためお早めにお申し込みください。(席がなくなり次第締切)

 

<旅行代金> 

11〜12名参加:397,000円
*9〜10名参加:416,000円
**7〜8名参加:436,000円
 
  • 各地空港税、燃油サーチャージ別途必要:58,000円(為替・原油価格により変動)
  • 一人部屋利用追加料金:34,000円(ヌラタを除く。相部屋希望でも一人部屋になった場合は必要)
  • 全食事付き
  • 旅行中に必要はお金は、お土産や飲み物代等個人的な費用、公共トイレ程度です。
  • 査証不要(パスポート残存期間:ウズベキスタン入国時に6ヶ月必要、未使用欄2ページ以上必要)

<ウズベキスタン旅行事情説明会>
ツアーに参加予定のない方もお気軽にどうぞ!

オンライン
2025年3月22日(土)、4月22日(火)、5月17日(土)、6月28日(土)
いずれも午後3時開始 30分程度(無料)
詳細=>ウズベキスタン・オンライン説明会

対面
2025年3月19日(水)
詳細=>旅行事情説明会(東京・新橋)

 

<行程表>

【1日目】成田・関空→ソウル→タシケント
アシアナ航空にて成田、関空からソウル経由、ウズベキスタンの首都タシケントへ。(添乗員は成田から同行します)*成田、関空以外の空港からの出発はお問い合わせください。<ホテル泊>
【2日目】タシケント→ヌクス→ヒヴァ
早朝、国内線にてヌクスへ。専用車にてトプラプカラへ。昼食後、陶芸工房を見学しオアシス都市ヒヴァへ。城壁に囲まれたイチャンカラに宿泊します。<ホテル泊>
【3日目】ヒヴァ滞在
終日、徒歩でイチャンカラ見学。(木彫り職人絨毯工房も訪ねます)<ホテル泊>
【4日目】ヒヴァ→ブハラ
キジルクム砂漠をブハラへ(7時間)。着後、屋根のあるバザール(タキ)を散策。タキの近くのホテルに宿泊するので自由時間はたっぷりあります。夜、ご希望者はカラーンミナレットのライトアップを見に行きましょう。<ホテル泊>
【5日目】ブハラ→ギジュドゥバン→ヌラタ
イスマーイールサマーニ廟、ボロハウズモスク、スィトライモハホサ宮殿見学後、ギジュドゥバンへ。陶芸工房見学とお買い物の後、刺繍で有名なイスラム教の聖地ヌラタへ。<ゲストハウス泊>
【6日目】ヌラタ→サマルカンド
午前、モスク見学と刺繍工房訪問。刺繍の作業見学とお買い物。昼食後、チムール帝国の都、世界遺産都市サマルカンドへ。<ホテル泊>
【7日目】サマルカンド
代表的な青の建築物レギスタン、グリアミールをゆっくり見学。ショブバザールスーパーマーケットでお買い物。昼食にはサモサ作りも体験します。<ホテル泊>
【8日目】サマルカンド→タシケント→
列車にてタシケントへ。着後、ナヴォイ劇場(外観)チョルスバザール見学。夕食後、空港へ。夜の便にて帰国の途へ。<機内泊>
【9日目】→ソウル→成田・関空
ソウルで航空機を乗り換えて、成田、関空へ。

 

ヒヴァ、イチャンカラのカタルミノル。イチャンカラ内に泊まって徒歩で見学します。

ウズベキスタン

 

サマルカンドの建物と比べると彫刻の柱、壁のタイルのマジョリカ模様の繊細さ、ヒヴァには独特の美しさがあります。

ウズベキスタン

 

ヒヴァの陶芸職人さんを訪ねます。建物の修復や新築の依頼が多いそうです。

ウズベキスタン

 

メロン専門市場もあります!これがメロン???と不思議な形。その場で切って食べさせてもらえます。

ウズベキスタン

 

トプラプカラ遺跡。アムダリヤ川が流れを変える度に都を移したホレズム王国の城砦が多数あり、トプラプカラは3世紀頃の都。

ウズベキスタン

 

ヒヴァからブハラまでの移動はひたすら広い広い砂漠を走る。砂漠といっても、砂ではなく土。乾燥に強い草も生えている。

ウズベキスタン

 

ブハラのバザールは屋根のついた古い時代のスタイル(タキ)。玉石混交様々な工芸品が並んでいる。ナイフ職人の店で人気のコウノトリのハサミも買えます。

ウズベキスタン

 

ブハラのシンボル、カラーンミナレット。ライトアップが綺麗。元気な方は夕食後散歩に行きましょう。

ウズベキスタン

 

中央アジア料理も少しずつ色々試してみましょう。ラグマンはうどんのようで日本人の口にも合います。

ウズベキスタン

 

スィトライモハホサ宮殿は宮殿自体も美しいですが、スザニ刺繍や衣装の展示が素晴らしいです。

ウズベキスタン

 

ウズベキスタンの部屋を飾る刺繍。地域ごとの色や模様の特色、刺し方のテクニックも様々です。

ウズベキスタン

 

世界中の人々の憧れサマルカンド。チムールが眠るグリ・アミール廟

ウズベキスタン

 

みんなが大好きな市場。搾りたてザクロジュースも飲めます。

ウズベキスタン

 

タシケントのナヴォイ劇場入り口。シベリアで捕虜となった日本人が建設に携わりました。

ウズベキスタン

 

ホテルは清潔で快適です。時々シャワーのお湯の温度がもうちょっと高いといいなぁ・・・と思うことや、水圧がちょっと弱いなぁ・・と感じることもありますが、そのあたりは大目にみてあげてください。

ウズベキスタン

 

ホテルの朝食

ウズベキスタン